入試情報
アドミッション・ポリシー
教師教育デザイン学プログラムでは、以下のような志や意欲をもち、それに必要な基礎学力を持つ学生の入学を求める。
- 学校教育の教育内容や教育方法に関する基本的な専門的知識・技能を有する人
- 自らの研究課題について情報を収集・分析し,論理的に思考できる人,また,自らの考えを適切に表現できる人
- 自らの研究課題について,主体的に取り組むことができる人
- 入学後は,自らの持つ教育に関する基本的な専門的知識・技能や教師としての資質・能力を,教師教育者としての研究能力,教師の成長の支援者としての資質・能力に高めることのできる人
教師教育デザイン学プログラムは,これらの人を受け入れるため,ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ,面接試験,学力試験,外部試験等を用いた多面的・総合的な評価による入学者選抜を実施する。
日程
※令和7年(2025)度4月入学者の入試は終了しました。
【博士課程前期】一般選抜・社会人特別選抜・外国人留学生特別選抜
令和7年4月入学(2月入試)
出願期間:令和6年12月26日(木)~ 令和7年1月9日(木)午後1時まで(必着)
試験日:令和7年2月13日(木)・14日(金)
合格発表:令和7年2月25日(火)
【博士課程後期】一般選抜・社会人特別選抜・外国人留学生特別選抜
令和7年4月入学・令和7年10月入学
出願期間:令和6年12月26日(木)~ 令和7年1月9日(木)午後1時まで(必着)
試験日:令和7年2月13日(木)・14日(金)
合格発表:令和7年2月25日(火)
出題内容
各領域の出題内容は以下の通りです。詳細は昨年度以前の「過去問」を確認してください。
〈一般選抜〉・〈社会人特別選抜〉・〈外国人留学生特別選抜〉共通
学習開発学領域
共通問題 | (教育学,教育心理学,初等教育のカリキュラムに関する内容) |
---|---|
選択問題 | (①教育学または教育心理学,②算数科教育,③生活科教育,④図画工作科教育,⑤体育科教育,⑥外国語教育,⑦教科総合的教育(教科総合的・横断的な教育に関する内容)のうちから選択した1科目に関する内容) |
特別支援教育学領域
共通問題 | (特別支援教育に関する基礎的内容) |
---|---|
選択問題 | (視覚障害教育,聴覚障害教育,知的障害教育,肢体不自由教育,病弱教育,発達障害教育,言語障害教育に関する内容) |
自然システム教育学領域
共通問題 | (理科教育及び理科教科内容に関する基礎的内容) |
---|---|
選択問題 | (理科教育学,理科教育方法学,物理学,化学,生物学,地学に関する内容から1科目選択) |
数学教育学領域
共通問題 | (数学教育学及び数学の基礎的内容) |
---|
技術情報教育学領域
共通問題 | (技術情報教育学及び技術情報に関する基礎的内容) |
---|---|
選択問題 | (技術情報に関する専門的内容の6問のうちから3問を選択) |
社会認識教育学領域
共通問題 | (社会科教育からみた教科教育学および教師教育学デザイン学に関するもの) |
---|---|
共通問題 | (社会科教育学) |
選択問題 | (社会科教育学,地理的内容,公民的内容から1科目及び地理学,歴史学,哲学・倫理学,法学・経済学から1科目) |
国語文化教育学領域
共通問題 | (国語教育に関わる基礎的内容) |
---|---|
選択問題 | (国語教育学,国語学(国語史分野,現代語分野),国文学(古典文学分野,近現代文学分野),漢文学のうちから,自分の研究しようとする領域・分野を含む2問選択。ただし,同領域の2分野を選択することはできない。) |
英語教育学領域
共通問題 | (英語教育学,英語学,英語文学) *共通問題は,リーディング・リストに掲載の資料にもとづいて出題される。 |
---|
健康スポーツ教育学領域
共通問題 | (健康スポーツ教育学に関する内容) |
---|
人間生活教育学領域
共通問題 | (人間生活教育学総合問題) |
---|---|
選択問題 | (人間生活教育学,人間生活内容学のうちから1領域選択) |
音楽文化教育学領域
共通問題 | (音楽教育学及び音楽学) |
---|---|
選択問題 | (音楽教育学,作曲(音楽理論),作曲(実技),器楽(実技)*,声楽(実技)のうちから1科目選択) *器楽(実技)については,ピアノ,ヴァイオリン,ヴィオラから選択 |
造形芸術教育学領域
共通問題 | (造形芸術教育学に関する基礎的内容) |
---|---|
選択問題 | (造形芸術教育学(造形芸術教育学に関する専門的内容),造形芸術学,絵画(実技),彫刻(実技),デザイン(実技),工芸(実技)のうちから1科目選択) *選択問題は,志望する修士論文の主指導教員に事前に相談し,その主指導教員の専門とする分野の科目を受験すること *実技試験に必要な用具は,本学において用意します。 |
過去問閲覧
閲覧を希望される方は,身分証明書(学生証等)を持参の上,直接支援室(大学院課程担当)までお越しください。
9時から16時30分まで(土曜日,日曜日,祝日,8月中旬頃及び12月29日~1月3日を除く。)自由に閲覧できます。
※博士課程前期の過去の入試問題の閲覧は広島大学中央図書館でもできます。
利用時間等は図書館ホームページで確認してください。
(中央図書館アドレス https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp )
出願書類
出願書類等 | 摘要 | |
---|---|---|
A | 履歴書 | 本学所定の用紙を使用(広島大学大学院人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) |
B | 成績証明書 | 出身大学(学部)長が作成したもの。 ※必ず原本を提出してください。 |
C | 卒業(見込)証明書 | 出身大学(学部)長が作成したもの。※必ず原本を提出してください。 ※中国(台湾,香港,マカオを除く。)の大学を卒業した,又は卒業見込みの者は,以下の書類をあわせて提出してください。 【出願に必要な書類】 ・卒業(見込)証明書※必ず原本を提出してください。 【学歴確認に必要な書類】 ・既卒者の場合……“毕业证书”及び“学士学位证书”の写し 学歴証書電子登録票 (教育部学历证书电子注册备案表) ・卒業見込み者の場合……オンライン在籍認証レポート(教育部学籍在线验证报告) 学歴証書電子登録票 (教育部学历证书电子注册备案表) とオンライン在籍認証レポート(教育部学籍在线验证报告)は, 中国教育部認証システム(中国高等教育学生信息网 https://www.chsi.com.cn/xlcx/bgys.jsp) により取得し,提出時点でWeb認証の有効期限が6ヶ月以上残っていることを確認してください。 |
D | これまでの研究概要 | 本学所定の用紙を使用。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) 卒業論文(卒業見込み者は卒業論文の計画)等に基づいた過去の研究について,又は卒業後現在に至るまでの研究について,1,500字以内で記したもの。(参考文献や図等がある場合は,それらの記載を含めて1,500字以内とする。用紙は2ページ以内までとする。) |
E | 研究計画書 | 本学所定の用紙を使用。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) 研究科で行おうとする研究の内容及びその計画について,1,500字以内で記したもの。(参考文献や図等がある場合は,それらの記載を含めて1,500字以内とする。用紙は2ページ以内までとする。) |
F | 語学民間試験の成績証明書等の写し | 一般選抜及び外国人留学生特別選抜に出願する者。 令和3(2021)年4月以降に受験した,以下語学民間試験のうち,いずれか一つのスコア証明書又は合格通知書の写しを提出してください。 出願時にスコア証明書又は合格通知書を提出できない場合は,出願できません。 ただし,スコア証明書や合格通知書(再発行を含む)の受領が出願期間に間に合わない場合に限り,得点やスコアが本人のものであることが確認できるオンライン画面の写しの提出を認めます。 ※教師教育デザイン学プログラム及び教育学プログラムに出願する日本語を母語(第一言語)とする志願者は,英語民間試験の成績を外国語試験(英語)の評価に利用することを希望する者のみ(1)~(5)のいずれかを提出してください。 【日本語を母語(第一言語)とする者】 (1)実用英語技能検定試験(英検) (2)TOEFL®-iBT (3)IELTS™ (4)TOEIC® 公開テスト L&R (5)TOEIC®-IP L&R(カレッジTOEIC®を含む) 【日本語を母語(第一言語)としない者】 (1)日本語能力試験(JLPT) (2)日本留学試験(日本語) (3)ビジネス日本語能力テスト(BJT) |
G | 学位授与証明書又は学位授与申請に係る証明書 | 一般選抜又は社会人特別選抜の受験を希望する者で,出願資格(2)で出願しようとする者は,独立行政法人大学改革支援・学位授与機構の発行した学位授与証明書又は学位の授与を申請する予定である旨の証明書(所属する短期大学長又は高等専門学校長が作成したもの)を提出してください。 |
H | 所属長等の発行する受験承諾書 | 学校,官公庁又は会社等に在職している者で,現職のまま本学大学院に入学しようとする者は,所属長等の発行する受験承諾書を提出してください。 本学所定の用紙を使用。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) |
I | 教育・研究業績等調書 | 社会人特別選抜に出願する者。本学所定の用紙を使用。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) 著書,論文,研究報告,作品,教育実践の発表・報告等,その他特記事項を含む。 ただし,「フェニックス入学制度」による志願者は提出不要。 |
J | 氏名に関する証明書 | 学業成績証明書,卒業証明書等記載の氏名等が,履歴書と異なる場合には,改名のわかる戸籍抄本等を提出してください。 |
K | 在留カードの写し(両面のコピー) | 日本国内に在住する外国人は,現住所が記載された在留カードの写し(両面のコピー)を提出してください。 |
L | パスポートの写し(氏名と顔写真のページ) | ※日本国外に在住する外国人のみ。 |
M | 国費留学生の証明書,延長申請予定の旨を記載した任意の用紙 | ※国費留学生のうち, 本学に在学していない者のみ提出。 |
N | 志望者の希望コース・希望する主指導教員 | ※人文社会科学専攻心理学プログラム志願者は,志望する修士論文の主指導教員に事前に了承を得た上,希望コース等を所定の用紙に記入して提出してください。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) 臨床心理学実践・研究コースを希望する志願者は,臨床指導を希望する教員にあらかじめ相談しておくようにしてください。 |
O | 専門科目選択問題受験科目届 | ※教育科学専攻教師教育デザイン学プログラムの学習開発学領域・音楽文化教育学領域及び造形芸術教育学領域の入学志願者は,専門科目選択問題の受験科目を所定の用紙に記入して提出してください。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) |
P | 実技試験曲目届/実技試験実施要項 | ※教育科学専攻教師教育デザイン学プログラム音楽文化教育学領域志願者で専門科目(選択)を実技試験により受験する場合は,「実技試験実施要項」により実施します。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) ※教育科学専攻教師教育デザイン学プログラム音楽文化教育学領域志願者で声楽・器楽を受験する者のみ,実技試験曲目届を提出してください。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) |
Q | 出願内諾書 | ※日本語教育学プログラムの入学志願者は,所定の用紙に本学教員が署名または記名押印した出願内諾書(原本)を提出してください。 ただし,居住所等の理由により原本が提出できない場合は,写し(コピー)を提出してください。この場合,原本は本学教員から提出されます。(広島大学人間社会科学研究科のホームページからダウンロードできます。) |
問い合わせ先
人間社会科学研究科教育学系総括支援室・大学院課程担当
〒739-8524
東広島市鏡山一丁目1番1号
電 話(082)424-3706
E-mail: kyoiku-in@office.hiroshima-u.ac.jp